このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

余白(40px)

当サロンについて

当サロンは50代以上の女性に寄り添う、上質な学びの場として皆様をお迎えしております。
落ち着いた空間で、心豊かに書を楽しめます。

また、長く通ってくださる方とのご縁を大切にしております。穏やかなひとときをご一緒できれば幸いです。

~おしらせ~

2025.4.12
------------------------
【大事なお知らせ】
より快適な空間づくりのため、4月〜7月はリフォーム期間として自宅教室はお休みをいただきます。
8月から新しく生まれ変わった教室でお待ちしております。

※現在会員募集はしておりません。
当書道サロンにご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 大変申し訳ありませんが
現在新規会員募集は行っておりません。
募集の際はホームページ ブログでお知らせいたします。

2025.4.12
------------------------
【会員様限定 外部教室のご案内】
4月から7月、自宅教室のリフォーム期間中、外部教室をお借りいたします。
ご自宅では書道練習が難しい方はご利用ください。

【日時】
・4月29日(火)9時30分~ 空席有り
・5月15日(木)9時30分~空席有り
・5月15日(木)14時~空席有り
・5月17日(土)14時~空席有り

※会員様のみご受講できます。
※時間内でしたらご自由に入室退出していただいても構いません。
※あくまでも自学ルームとしてご活用していただけたらと思います。
※添削指導いたしますが、人数が多数になる場合はお一人の添削時間が短くなることをご了承お願いいたします。
※「先約優先」を心がけております。キャンセルのないようにご協力お願いいたし

 





余白(40px)

書道で心豊かなひとときを

初めまして。
姫路城から徒歩10分、姫路市五軒邸にて書道サロンを開いております、講師の菅原禧邑(きゆう)です。

ゆっくりと書の時間、ご自身だけの大切な時間を楽しんでもらえるような書道教室にしたいと思い「サロン」と名付けています。

当サロンでは、誰のためでもない、自分自身の願いを叶えるのために「書道をやりたい」という大人女性の想いに応えられるよう、一人ひとりのペースに寄り添いながら、心を込めて丁寧な指導を行っています。

大人の女性は「我慢する」「頑張りすぎる」ことが多々あります。家族や仕事、周囲のことを優先し、自分の時間を後回しにしてきた方も多いのではないでしょうか。

50代からは、自分のために「楽しい」生き方を選べるように。
書道を通じて、自信を持ち、自分自身を大切にするお手伝いをしたいと思っております。



 

余白(40px)

生徒様のお声

書く事でリフレッシュ

書道は高校生以来ぶりでしたが

子育てと仕事に追われる日々の中で

また書道をしたいそしていつかは書道教室を
という思いから通い始めました。

書道をすることで、自分だけの時間を持てることが、とてもリフレッシュになっています。

表札や色紙なども自信を持って書けるようになり
書く事がとても楽しくなりました。


【50代 通われて6年目の生徒様】


余白(40px)

書きたいものを臨機応変
に対応してくれる

静かで落ち着いた大人だけの書道サロン
というところに魅力を感じました。

さらに、普通のお教室と違って
毎回月例課題のをやるわけではなく

・暑中お見舞いのハガキを書きたい
・お歳暮のお礼状を書きたい

など、やりたい事に臨機応変に対応してくださり
書く事を楽しみながら続けられています。

【60代 通われて2年目の生徒様】


余白(40px)
余白(40px)
余白(40px)

当サロンが提供する8つのこと

1、毛筆による漢字

五書体(楷書・行書・草書・隷書・篆書)を基礎から応用まで取得段位に応じて学習することができます。

2、ペン字

楷書・行書の基本課題から、手紙文などの実用書まで、ペン字の基礎から実用・趣味にいたるまで楽しみながら学べます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3、くらしの書

冠婚葬祭の表書きや、手紙・はがきなどの日常書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。

4、細字毛筆によるひらがな

主に平安時代の優美な仮名を学習します。「いろは歌」など、ひらがな1文字ずつから学習を始めるので、初心者の方でも無理なく学べます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

5、臨書

主に中国の古典を手本に、その特徴を学びます。「蘭亭序」や「九成宮醴泉銘」などの代表的な古典から、上級者向けまで、さまざまな書体、書法、表現を学習できます。

6、書きたい字のリクエスト

毎月の教書誌の課題書きだけではなく、熨斗や表札といった書きたい字のリクエストにも柔軟に対応し楽しみながら学んで頂けます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

7、デザイン書

伝統的な書道の技法を基にしながら、自由なデザイン要素を取り入れた書のスタイルを楽しみながら学ぶことができます。

8、筆跡診断
     (受付準備中)

なりたい自分になる為の開運美文字レッスン
筆跡診断で人生を楽しく心豊かにするお手伝いをします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

きゆう書道サロンで叶う事

  • 書道で心が整い、余裕とゆとりを持つことができる
  • 綺麗な字が書けることで、大人になってからも褒められることが多くなる。
  • 書に向合う事で、集中力が上がり気持ちがスッキリとする。
  • 字を褒められる機会が増えると少しずつ自己肯定感が上がり、前よりも自分の事を大切に思える。
  • 今よりも自分を好きになり、人生を自分らしく楽しく生きることができるようになる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
余白(40px)

初めての方も安心して来れる書道サロンです

なぜなら、私自身がもともと「字が読めない」と言われるほど悪筆だった過去があり、大人になってから書道を学び始めたからです。

美しい文字を書きたいけれども書けない気持ちがよく分かります。

なぜ綺麗に書けるようになったのか、そのコツを私自身の体験を通してお伝えします。

また、新しいことを始めるのに遅すぎることはありません。ご自身のために行動されたあなたの気持ちに寄り添い、精一杯サポートいたします。

当教室は定員3名の少人数制だからこそ、各生徒様のお悩みをじっくり伺い、お一人お一人に適切なアドバイスを行います。

書道を通じて、自信を持ち、心豊かな毎日を送るお手伝いができればと思っています。

余白(40px)




きゆう書道サロン
3つの特徴

特徴①
目的やご要望に合わせたオリジナルレッスン
「きれいな字を書きたい」
「将来教室開設を目指して師範免許をとりたい」
「集中した時間がもちたい」など、皆さんの目的は様々です。

生徒様一人ひとりに寄り添いながら、書道を楽しんでいただけることを大切に、指導をしております。
特徴②
大人女性に合わせたサロン型お教室
当教室は、ただ書を学ぶだけでなく、心からリラックスしながら楽しめるサロンのような空間を大切にしています。

お香を焚き、ふわりと心落ち着く香りでお迎え。お教室に入ったら、まずはお茶を一杯。日常の忙しさを忘れ、一息ついてから書に向かっていただきます。

レッスン中は一人ひとりの成長に寄り添い、集中した後は、2回目のお茶でさらにリラックス。

心をほぐしながら、「楽しい」と思える時間を過ごしていただくことを何よりも大切にしています。
特徴③
初心者の方にも分かりやすい指導
私自身が大人になってから書道を習い始めたため、綺麗に書きたいけど、書けない気持ちが良く分かります。

うまく書けない場合は、
書いているところを動画で撮影して、改善点を指導します。
また次回来られる時には、前回気づいた点を
復習レポートにしてお渡しします。

確実に上達していけるよう心を込めてサポートさせて頂きます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。




余白(40px)
余白(40px)

書道サロン概要

◇教室名
大人女性のための
きゆう書道サロン
◇住所

 兵庫県姫路市五軒邸
※自宅兼サロンのため、お越しになる際に詳細をお伝えいたします。

◇開催日
おしらせをご覧ください
◇お持物
初回から3回までは用具半紙などは全てご用意しておりますので手ぶらでお越しください。
4回目以降はご自身の用具半紙などご持参お願いいたします。
◇レッスン内容

①グループレッスン受講内容
【初級者向け】
・毛筆漢字半紙課題
・毛筆小筆表書き
・かな半紙課題
・ペン習字
・デザイン書


②プライベートレッスン受講内容
【初級者から上級者向け】
・毛筆漢字半紙課題
・毛筆条幅課題
・毛筆小筆表書き
・かな半紙課題
・かな書全懐紙課題
・ペン習字
・デザイン書
・オーダー

※現在、他の先生から指導を受けられている方、また既に指導されている方は、原則としてご入会をご遠慮いただいております。特別なご事情がございましたら、ご相談ください。

◇金額

2025年8月〜
①グループレッスン受講料
【定員3名】
会員5,000円/90分
 同月2回目以降4,000円/90分
・新規の方(非会員)は3回までは7,000円/90分

②プライベートレッスン受講料
【定員1名】
・10,000円/60分
・15,000円/90分

◇ご紹介割引

ご紹介者様、1回1,000円割引
ご新規様、初回1,000円割引

会員について

・毎月受講を希望される方が対象です。
・上達には時間がかかるため、短期間での結果を求める方には向いていません。
・3~5年かけて丁寧に学び、書の美しさを身につける姿勢を大切にしています。

【会員特典】

・会員料金
1回目5,000円
同月2回目以降4,000円

・優先予約
毎月20日より公式LINEで予約受付を開始します。会員様は、先にご予約いただける特典がございます。

◇キャンセルポリシー

ご予約後のキャンセルにつきましては料金の100%をキャンセル料として頂きます。
(同月内での振替がない場合のみ料金を頂きます。)

※ただし、同月内での振替がある場合は料金はかかりません。
また、同月内での振替が難しい場合は通信への振替も可能です。この場合もキャンセル料はかかりません。

当教室は「先約優先」を大切にしています。円滑な運営のため、ご予約の変更・キャンセルはできるだけお早めにご連絡ください。

キャンセルが続く場合は、今後のご予約をお断りすることもございます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

◇お申込方法
コチラのフォームよりお問合せ下さい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • Q 1: 教室見学・体験はできますか?

    教室見学は実施しておりませんのでご受講をお願いいたします。
  • Q 2:初心者でも大丈夫ですか

    はい、書道初心者の方でも大丈夫です。初めての方には、基本から丁寧にお教えしますので、無理なく進めていけます。

    文字の書き方や筆の使い方など、しっかりサポートさせていただきますので、安心してご参加ください。
  • Q 3:左利きですが、右手で書けるように直した方がいいですか?

    日本の文字は右手で書くことを前提としていすが、ご本人様の意思を聞きながら尊重して指導していきます。

  • Q 4:お教室は正座ですか?

    教室では、正座ではなく、椅子に座ってのレッスンですので、足元も楽にお過ごしいただけます。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

講師プロフィール

余白(40px)

Kiyu Sugahara 
菅原 禧邑(きゆう)

私には子供が3人おりますが、2人目を妊娠を期に仕事を退職し、専業主婦として子育てに専念しました。

しかし、自分には何の技術や資格もないことから自信を失い、世間から取り残されたような気持ちになりました。

そのような中、長女が年中さんの頃に義理の母の書道教室に一緒に通い始めました。

私はそれまで書道や習字の経験は無く、字の汚さにコンプレックスを感じていました。

しかし、書道を始めることで段階的に自信をつけ、昇段することで少しずつ楽しみを見つけました。

そして、義理の母が教室を閉めることになり、2016年に自宅で教室を開くことに。

開講する際にこだわったのは、私自身の経験も踏まえ大人の女性限定のクラスを設けることでした。

その想いに至ったのは、49歳の時、手術を受けたことが大きな転機でした。

幸い大事には至りませんでしたが、入院中に筆ペンで写経やペン習字をしたり、書道が心の支えとなりました。

退院後は「もっと学びたい」と強く感じ、さらに自分の生き方を見直すきっかけとなりました。

そして、これまでの「良い人」「良い母」「良い妻」といった固定観念を手放し、自分軸で楽しく自由に生きる決意をし今日に至ります。

そんな私だからこそ提供できると信じ、従来の書道教室とは異なる、大人の女性がお茶を楽しみながらゆっくり書道を楽しみ、心が満たされるサロンをお届けしたいと活動を続けています。
資格/実績
  • 【教育書道日本習字】
    •毛筆漢字 最高段位 8段位
    •毛筆かな最高段位 5段位
    •硬筆ペン最高段位 5段位
    •毛筆臨書 半紙準5段位・条幅5段位
    •くらしの書 上級師範免許
    •文部科学省認定書写技能基礎講座 楷書・行書修了
  • 【実績】
    これまで170名様の生徒様の指導をさせて頂いております。
    (2025年2月現在)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
作品

姫路市海外姉妹都市 青少年交流事業
40周年記念誌の題字

かな書 寸松庵色紙
表示したいテキスト

follow me

余白(40px)